サポステとは、「地域若者サポートステーション」の略で、働くことになかなか一歩を踏み出せない若い方(15歳から49歳までの若年無業者等)の就労を支援する目的で、厚生労働省が平成18年から始めた事業です。
同事業は、厚生労働省から委託を受けたNPO法人や学校法人、社会福祉系の法人や各種団体などがそれぞれの特色を生かしながら厚生労働省が定めた事業を展開しています。
※事業開始以来の進路決定者数(累計)125,423人(令和2年3月31日現在)
厚生労働省のサポステ紹介ホームページには、『地域若者サポートステーション(通称サポステ)は、働くことに踏み出したい若者たちとじっくり向き合い、本人やご家族の方々だけでは解決が難しい「働き出す力」を引き出し、「職場定着するまで」を全面的にバックアップする厚生労働省委託の支援機関です。』と書いてあります。(平成30年11月21日現在)
令和2年4月1日現在、全国で177ヶ所、熊本県内は3ヶ所(くまもと、たまな、やつしろ)あり、熊本市内を拠点とする 『くまもと若者サポートステーション』 は、私たちNPO法人おーさぁが平成19年から事業を行っています。
支援対象者
(1) 原則として、15 歳から 39 歳で、仕事に就いておらず、家事も通学もしていない者(以下「若年無業者等」という。)のうち、以下のア及びイのいずれにも該当するなど、就職(以下「雇用保険被保険者資格を取得し得る就職」のこと。以下同じ。)に向けた取組みへの意欲が認められ、ハローワークにおいても就職を目標にし得ると判断した者及びその家族とする。
ア サポステの支援を受けることにより、本登録から概ね6か月以内を目途に就職活動(企業への応募活動)を開始することを目標とする者。
イ 就職活動(企業への応募活動)開始から概ね6か月以内を目途に就職することを目標とする者。
(2) (1)に加え、40歳から49歳で、仕事に就いておらず、家事も通学もしていない者(以下「40歳代無業者」という。)のうち、就職等に向けた取組みへの意欲が認められる者及びその家族とする。
(3) ただし、以下に掲げる支援を受けられる者は本事業の支援対象者とはならない。
ア 生活困窮者自立促進支援法(平成 25 年法律第 105 号)の枠組みによって、サポステの支援内容と重複する支援が受けられる者。
イ ひきこもり(様々な要因の結果として、社会的参加(義務教育を含む修学、非常勤職員を含む就労、家庭外での交友)を回避し、原則的には6か月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態)であって、ひきこもりに特 化した第一次相談窓口である「ひきこもり地域支援センター」の支援を受けられる者。
※ ひきこもり地域支援センター等の支援の結果、(1)又は(2)の状態にある場合は、ひきこもり地域支援センター等と地域若者サポートステーションが連携した支援を行うことは可。
ウ 地方公共団体が単独で措置する事業によって、国が措置する事項と同様の支援が受けられる者。
(サポステくまもと注記)
くまもと若者サポートステーションは、厚生労働省からの委託を受けて私たちNPO法人おーさぁが平成19年から事業を運営しています。 (サポステについては、『サポステについて』をご覧ください。)
名称 | くまもと若者サポートステーション |
住所 | 熊本県熊本市東区栄町2-15 県営健軍団地1階 (上記住所(1階)にある複合施設が 『健軍くらしささえ愛工房』 です。) |
TEL | 096-365-0117 |
FAX | 096-365-0117 |
メールアドレス | kumamoto-saposute@mica.dti.ne.jp |
ホームページ | http://kumamoto-saposute.jp |
開所時間 | 10:00~17:00 |
休日 | 火曜、日曜、祝日、年末年始(12/30~1/3) |
当サポステでは、ご利用者お一人に相談担当とキャリア担当の2人の担当者がつきます。この2名で日常の相談から仕事に向けての相談、就職決定、そしてその先のステップアップまで支援しております。
それぞれのスタッフが専門分野の有資格者で、丁寧に相談業務に携わっておりますので安心してご利用ください。
では、一人一人自己紹介と一言をお願いしましょう!
こんにちは!!
私は、大手自動車メーカー人材育成部の外部講師として全国の販売店をまわり、スタッフ教育に30年間従事していました。後半は、再就職支援の会社でのキャリアカウンセラーを経て、現在はサポステで濃ゆ~~いキャラ(私も含めて)のスタッフと一緒に皆さんをお待ちしております。
企業にとって人は宝です。
ですから、私は「人材を人財」と伝えています。
如何でしょう。
明るい未来を信じて一歩ずつ一緒に歩いて行きませんか。
みなさん、こんにちは。サポステ支援歴10年目、3児のママです。
現在、子育てと仕事の両立に奮闘中です。
私の特徴は「小さい(心は大きいはず!)」、「おっとり」(周りからよく言われます)、「ニコニコ」(笑顔を振りまきます)、「コツコツ」(器用ではないですが、何事も最後まであきらめません)です。
これまでサポステ支援を通して、就労に向かう若者の皆さんと出会い、私自身も日々刺激をもらっています。よろしくお願いします。
サポステには、同じ目標に向かう仲間と個性派ぞろい(?)のスタッフがいます。サポステとつながることが第1歩です。一緒に自分らしい働き方を考えていきませんか?
みなさんこんにちわ!サポステのトーテムポールです。
集合の際の目印、高いところの物を取ることに関してはサポステ1・2位を誇ります!
デスク周りの片付けは苦手ですが、資料のありかについてはしっかり把握しているつもりです。
サポステでは、担当相談員としてみなさんと一緒に就職までの計画を立て、利用中フォロー、就職後のフォローなどをしています。みなさんとボランティアなど楽しく活動することが好きです。
サポステではそこそこ古いので「なんでも屋」として活躍しています(^^)
「働く」ことについて、いろいろ悩む部分も多いかと思います。一つ一つスタッフと一緒に考えていきませんか?「働く」が見えてくるかもしれません。
みなさん、こんにちわ。
おっとりマイペース、動物占いではペガサス(自由人)な相談員のK.Mです。
《好きなこと》・物思いにふけること・美味しいものを食べること・ゆっくり休日にコーヒーを飲みながら本を読むこと→願望です!
《苦手なこと》・虫全般・空腹・人込みのなかのショッピング
こんな私ですが、どうかお気軽にお声かけて下さいね(^^)よろしくお願いします。
働きたいなぁと思った時がスタートです。ひとりで悩むとツライですよね~ゆっくりで良いので一緒に考えて行きましょう。安心してください、サポステでは失敗しても大丈夫ですよ。是非足を運んでみてくださいね。笑顔で皆さんをお待ちしています^^
はじめまして、相談員のK.Mです。平成28年の夏からサポステで勤務しています。
サポステの前はクリニックで心理士として勤めていました。
それ以前は接客やルート営業、事務、印刷会社の校正やデザインをやっていたこともあります。
どこに勤めてもそれなりに楽しみつつ、色々と学べる適当なところが自分では気に入っています。
皆さんが気付いていない良い面・長所・強味を一緒に見つけ出しながら、楽しい職業人生を作るお手伝いが出来ればと思っています。
ただ、不器用で直球すぎる面があるので、ご利用の際はお気を付けください。
毎日、我が家の猫とゴロゴロとのんびりとした時間を過ごすのが大好きなおばさんです。
目新しいことにすぐに興味を惹かれて、以前はすぐに行動に移せていましたが、最近は体力の限界か、まっいいかと諦めることも増えつつあります。しかし、これからの高齢化社会を乗り切るために何かに挑戦してみようかなぁ。でも日々、ぼちぼち楽しく暮らせたらいいかもです。
何かを始めるときに、人は変化を楽しみ思う事と合わせて変化を恐れる気持ちがあるように思います。
そこを乗り越えた時に得られる変化をここで一緒に感じてみませんか。
ゆっくりでいいので一緒にはじめの一歩を踏み出しましょう。
いつでもお待ちしています。
はじめまして、生まれながらのインドア派、D.Nです。
趣味はジュースを飲みながらの映画鑑賞や読書です。体重は増えていないのに、お腹の肉が立派になり始めたのにビックリの今日この頃。
それでもやめられないのはラーメン屋めぐりです。美味しいお店、美味しくないお店、ささやかな冒険を楽しんでいます。
私達のホームページを見て下さっているということは、皆さん一歩を踏み出したことの証だと思います。足の速さは人それぞれです。歩くような速さでも大丈夫。サポステという給水所でお待ちしています!
はじめまして。昔「おとめ」今「ふとめ」のM.Tです。やせたいと思いつつも食欲が勝っています(笑)。ちなみに私のストレス解消法はガーデニング、アロマ、温泉、お茶、手芸、お菓子作り、etc・・・。今おススメはウォーキングと野菜栽培です。ウォーキングでは道端のかわいい雑草の花をカメラに撮ったり香りを楽しんだりしています。野菜は植木鉢に植えて目で楽しみ1枚づつ収穫してサラダに入れたりして一石二鳥ですよ!よろしくお願いします。
一人で悩むより一緒に考えましょう。
気持ちが楽になったり、解決のヒントが見えてきたりすることもあると思います。
どうぞ遠慮なく声をかけて下さい。お待ちしています。
◎なんちゃって母さんこと、(=1男1女の二人のひとり親の) S.Kです。
◎<人生だいたい>が、座右の銘です。
◎今まで働いた職場が、アルバイトを含め20社以上です。トリプルワークで、奮闘してました。
◎人生はトライ&エラーだと思います。もしも仕事探しの事で、立ち止まったら、サポステを思い出してください。「これから、自分らしくどうやって働くか。」今後のまきかえし、次の一歩を、岸を変えて一緒に考えましょう♪
わくわく、きゅんきゅん♪ お会いできることを楽しみにしています。
昔から、趣味欄に山歩きとか書いていましたが、最近はナンチャッテがつくようになってきました。ナンチャッテがとれるように、足腰を鍛え直さないといけないと思いつつ、夢の中でトレーニングをする日々です。
ちょっと興味があることにはすぐに首を突っ込みたくなる好奇心旺盛なおっさんです。興味があっちこっち向くので長続きしないのが難点かもしれません。どうにか続けられているのが、バドミントンでかれこれ30年以上やっています。
他に興味があるのは、キャンプ、旅行、写真、英語、とかです。
何かに挑戦するのに年齢は関係ないかもしれませんが、若いときは特に、何でもトライして、失敗してみるのは大いにありだと思っています。
向いているとか向いていないとか、やってみないとわからないし、時間が経ってから見えてくるものや、役に立つものがいっぱいあると思います。
キャリアカウンセラーのD.Mです。子育て遭進中の○5歳です。
以前は金融機関で働いていましたが、仕事する中で自身のキャリアについて考え直す機会があり、キャリアカウンセラーへと転身しました。
私の名前「D」には「付き添って助ける」という意味合いがあり、「縁の下の力持ち」を表しています。名前に負けないように、皆様を寄り添い支える存在でありたいと願っています。一緒に頑張りましょう!
若い方を見ていると可能性の宝庫だなーと感じます。でも可能性を見つめることって意外と難しいです。
一人で考えていると自分の価値観や考え方で頭が固くなってしまうからです。だから私たちがいます!若い方が持つ可能性や柔軟さを発見する為にキャリア・カウンセリング頑張りますね!
二十歳の乙女が初めてのバイト先で出会った男性(夫)の背中に二人の結婚式の写真を見た(気がした)、運命の人との出会い。
3年後に結婚し専業主婦を満喫。
10年後、夫の転職と両親との同居生活を機に児童館に就職。
その後、職場の人間関係に悩み「コミュニケーション」について学び始める。(この行動が後の就職支援の仕事に繋がることを本人は知らない)
13年後児童館を退職し、職業訓練校で簿記の講座を受講。
修了間際に校長より、「マナー講師」のオファーを頂く。(ヒェ~っ)
実は、コミュニケーションにはマナー要素が大きいんです。
迷わずトライ!初めての一歩を踏み出す(相当歩いています)
月日は流れ、この間まで若さと美貌を誇っていましたが今は美貌(?)だけが残っちゃいました。こんなアラ還女子のいるサポステに来てみませんか。
「人生万事塞翁の馬」「自分の人生に無駄な経験はない」「腐らず、諦めず、歩みと止めず一歩ずつ。」と呟いてみましょう。
「スタッフのイラストはよく似ている!」と評判なのですが、イラストと実年齢が最もかけ離れているのは恐らく(いや、間違いなく!)私だと思います!
どの位かけ離れているのかは、ぜひ自分の目で確かめに来てください!
さて、自己紹介。
20代の頃、履歴書の趣味の欄に「ひなたぼっこ」と書いて落とされた経験があります!それが今やキャリアカウンセラー! いいのかな・・・(^^;)
仕事って、そんなものかも。あんまり気張らずに受けてもいいのかも。
『適職』や『天職』は振り返って分かるものかもしれませんね。
開所時間: | 10:00~17:00 |
休 日: | 火・日・祝・年末年始 |
電話番号: | 096-365-0117 |
住 所: | 熊本市東区栄町2-15 県営健軍団地1階 (地図はこちら) |
主要関連機関等へのリンク